- かんだか
- I
かんだか【甲高・疳高】声がかん高いさま。II
「~にわめく」「そとへも聴えるやうな~な声/耽溺(泡鳴)」
かんだか【貫高】中世, 土地面積・地代を銭で換算した方式。 村高や所領高の評価基準としても機能した。 近世の石高(コクダカ)制施行の後も, 東国などでは用いられた。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「~にわめく」「そとへも聴えるやうな~な声/耽溺(泡鳴)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.